
PC再生工房 広島店 修理メニュー 【パソコン修理】Windows/Mac【Apple修理】iPhone/iPad/iPod touch【Android修理】Xperia |
|||
【PC】Win/Mac 起動しない・電源落ちる |
【PC】Win/Mac 液晶割れ・表示関係 |
【PC】Win/Mac キーボード壊れ |
【PC】Win ウイルス駆除 |
【PC】Win/Mac パソコンが重い・高速化 |
【PC】Win/Mac データ復旧・データ復元 |
【iPhone】 液晶・ガラス割れ |
【iPhone】 バッテリー交換 |
【iPhone】 その他修理 |
【iPad】 iPad修理 |
【Android】 Xperia修理 |
【廃棄パソコン】 無料回収 |
PC再生工房 広島店(広島市南区)森川です。今回は、Macbook Pro A1278 2012年モデルのWi-Fiがつながながらないのを修理します。今回は同機種の処分する予定のMacbookがありましたのでそこからWi-Fiユニットを移植したのですが、どうしても認識しません。システムのがおかしいのかハードがおかしいのか。ロジックボードの修理だと金額が高くなるのでお客さまと話し合いの上、外付けのWi-Fi子機を取り付けることにしました。この修理方法はWindowsでもたまにやる修理です。正直内蔵のWi-Fiのユニットは手に入らない場合もあるのでその場合はUSBを一つ潰すことになりますが、外付けのUSB Wi-Fi子機をつけるのが安く済みます。
2012年製ですが、まだまだ使えます。ただずっと使っているようですので若干重くはなってきています。今回は香港の方だったので中国語環境だったのですが、作業をするのに日本語環境にします。
システム上のWi-Fiはグレーの扇に×印でなにも変わりません。プロパティは停止でWi-Fiは切です。今回はシステムをいじってもWi-Fiを認識しそうにありません。ちょうど同機種の壊れたパソコンがあったのを思い出しましたのでそちらのWi-Fiユニットを付けて動作を確認してみることにします。
Macbookもだいぶ分解してきましたので、サクサクっとWi-Fiユニットを外します。裏ぶたを剥がすだけでアクセスできる場所の修理は面倒でなくていいです。Macbookはちょっとした修理をするにも全分解しないといけないものもあるので困ったものです。せめてキーボードは簡単に取りはずしできるようにするべきだと思います。
こちらがWi-Fiユニットですね。取り付けてテストしてみますが、、、全然ダメです。このWi-Fiユニットも壊れているという可能性はあるのですが、こちらを注文するとまた日数がかかりますし、ロジックボードの問題だとすぐに高額修理になってしまいます。ということで、2012年のものなのでお客さまもそこまでお金をかけたくないとのことでしたので、今回は外付けのUSB Wi-Fi子機を付けて対応することにしました。
ということでOS X10.10以降に対応しているWi-Fi子機を付けてソフトをインストールします。当店にあるUSB子機ではMacOSのバージョンが合わず認識しなかったようです(汗)どうもMacはOSのバージョン(10.9とか10.10)とかによってドライバが違うようです。インストールしたOSで動作するかどうか確認してから買いましょう。
受信してますね!問題なさそうです。150Mbpsのものですが普通に使うにはこれで十分です。PC間転送などを使う場合は300Mbpsのものを選びましょう。
少し写真が小さくてわかりにくいですが、追加したWi-Fiのアイコンが追加されています。相変わらずシステムのWi-Fiの表示はグレーの扇に×で認識はしていません。Windowsだとこの辺は一括でOS管理されていて、外付けでもシステムのWi-Fiと認識されます。なのでちょっと違和感はあります。一応全部のチェックをして納品です。
PC再生工房 広島店では、パソコンやiPhoneの出張修理や郵送修理もできます。データ復旧、液晶パネル交換、パソコンが重い、ウイルス駆除等おまかせください。不要なパソコン、壊れたパソコン、廃棄パソコンの無料回収もやっておりますのでリサイクル料金を払うくらいであれば、ぜひPC再生工房 広島店へお持ちください。※型番等によっては買い取れる場合もあります。
- 投稿タグ
- 広島市, Mac修理, A1278, 2012, Wi-Fiがつながらない