
PC再生工房 広島店 修理メニュー 【パソコン修理】Windows/Mac【Apple修理】iPhone/iPad/iPod touch【Android修理】Xperia |
|||
【PC】Win/Mac 起動しない・電源落ちる |
【PC】Win/Mac 液晶割れ・表示関係 |
【PC】Win/Mac キーボード壊れ |
【PC】Win ウイルス駆除 |
【PC】Win/Mac パソコンが重い・高速化 |
【PC】Win/Mac データ復旧・データ復元 |
【iPhone】 液晶・ガラス割れ |
【iPhone】 バッテリー交換 |
【iPhone】 その他修理 |
【iPad】 iPad修理 |
【Android】 Xperia修理 |
【廃棄パソコン】 無料回収 |
PC再生工房 広島店(広島市南区)森川です。あけましておめでとうございます。当店は本日から2017年の営業を再開しております。本年も頑張ってまいりますのでよろしくお願い致します。
前回(結構前)Part1を書きましたが、なかなか書けなくて今日になってしまいました。今回はマルウェアやアドウェアがどのように侵入するのか、みなさんよくお使いのGOM Playerを例に取って進めたいと思います。GOM Playerと言えば色々なコーデックが初めから入っていて使いやすいし再生速度もなかなかのものです。Windows Media Playerで再生出来ないという動画をGOM Playerで再生している人も多いのではないでしょうか。
実は、GOM Player自体も裏で何やってるのか怪しいソフトですが(私は使っていません)、何も考えずにインストールすると他にも色々インストールされてしまいます。とりあえずインストール画面を進んでみます。
まずGOM Playerのインストーラーを起動するとこのような画面になるかと思います。次へ行きます。
ライセンス条項ですね。下の方は確認するのを忘れましたが多分データを吸い取るような項目があると思います。
この辺はいじりませんね。そのまま次へです。
問題の画面です。なぜここだけ英語なんでしょうか(笑)よくわからない人はそのまま次へを押すでしょうが、ここで下のカスタムインストールを押して、GOM Player本体以外をインストールしないように指定しないといろいろと厄介なソフトを追加インストールされてしまいます。
インストール先を選んでインストールします。
はいインストール完了です。私がインストールした時はセキュリティソフトが色々警告を出していました。警告を見る限りはハイジャッカーやソフトやサービスが勝手に登録されたようです。
コントロールパネルのプログラムと機能を開いてみます。GOM Playerをインストールすると、Web Companionというのも一緒にインストールされたようです。
Firefoxのスタートページが米Yahoo!に書き換えられています。ハイジャッカーです。
おなじみ?Hao123のWindowsアプリがインストールされています。
—————————————————————–
◎Web Companionというセキュリティーソフトですが、本体はAd-Awareというアンチウイルスソフトです。このソフトはLavasoft社が開発しています。リリース当初はいいソフトでそれなりに使えたのですが、今となっては検出力もそれほどでもなく、他のソフトとの併用もややこしくなってきたためさほど使えるソフトではありません。しかも、多数のプロセスを起動させパソコンを不安定にさせる要素もあると考えます。このように勝手に入れられるソフトはあまりまともなものがないのが現状です。一つもスパイウェア対策をしていない方には役に立つかもしれません。
◎Firefoxのスタートページを米Yahoo!にハイジャックされたようですが、これは米Yahooからお金をもらってるのでしょう。
◎最後にHao123ですが、このソフトはハイジャックされる場合とソフトをインストールされる場合があるようですが、当店に持ち込まれたパソコンでもまあまあ入れられてる人が多いです。一見Yahoo!やyoutube、Facebook、ヤフオクなど普段つかうサイトは揃ってて便利そうですが、これはすべてアフィリエイトになっており、このページ起因で買い物等をすると、Hao123にアフィリエイト報酬が入るようになっています。多分入力データも吸い取られます。
—————————————————————–
このような方式で他のソフトをインストールしてくるソフトは、GOM Playerだけではありません。GOM Player公式ページからダウンロードしたインストーラーですらこのように勝手に色んなものをインストールされてしまいます。公式ではないサイト(softnicやfileHippo)などのサイトからだと更に何だかわからないソフトを勝手に(山ほど)インストールしてきます。こういったソフトがメモリ内に常駐することでもWindowsは重くなって行きます。またレジストリを勝手に操作しますから不安定になる原因にもなります。セキュリティソフトは他のソフトがあると二重三重に動いてしまう場合もあります。この手のソフトは裏で勝手に通信をし、とにかく怪しいソフトが多いです。自分が意図しないものが勝手にインストールされたらとにかく削除することを心がけましょう。
もしフリーソフトのダウンロードが必要となった場合でも、必ず公式サイトからダウンロードしてください。特に、softnicやfilehippoなどでのダウンロードは絶対にやめましょう!
次回はPart3となります。
PC再生工房 広島店では、パソコン・iPhoneとも出張修理や郵送修理もできます。不要なパソコン、壊れたパソコンの無料回収もやっておりますのでリサイクル料金を払うくらいであれば、ぜひPC再生工房 広島店へお持ちください。※買い取れる場合もあります。
- 投稿タグ
- Windows, マルウェア, スパイウェア, GOM Player, コラム