
PC再生工房 広島店 修理メニュー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PC再生工房 広島店(広島市南区)森川です。今回はiPad Airのデジタイザが割れているのを交換します。現在iPadとXperiaについて当日修理はしておりません。時間がかかる修理となり不良のチェックなども含めますとパソコン修理が出来ないからです。ということでご迷惑をおかけしますが、翌日以降の納品とさせて頂いております。Xperiaの方はメインで使われている電話機だと修理にならないパターンとなるかと思いますが、即日修理は一時停止中です。
まあこんな感じで割れています。ちょっとめずらしい?割れた方ですが何かモノでも落としたのでしょうか?
ボールが落ちたような割れ方です。時々遅くてイライラしてパンチして液晶を割ったという方が来られたりしますがそのパターンかもしれません。
デジタイザ(ガラス)の交換は、まずヒートガンでフチを温めながらデザインナイフ等で開封のとっかかりを作ります。今回はデジタイザを交換なので別に割れてもいいので気にせず剥がしていくのですが、バッテリー交換などで割らずに剥がすのは結構面倒な作業となります。割ってしまうと弁償になります。
プラスチックのトランプが開封にはいいと聞いたので試してみましたが、ちょっと弱いですねー、熱を使うのですぐにぐにゃぐにゃになってしまいます。ということでニトリカードの登場です。手持ちのカードではこれが一番使いやすいですね。テレカもいいと聞きます。
全体を温めてデジタイザの粘着を外していきます。もう既に割れている場合はきれいに剥がすことは無理です。あきらめてバキバキ割りながら外します。フチに残った割れカスはきれいにとっておきましょう。
液晶を固定するネジを4本外すと液晶が持ち上がります。液晶の下にデジタイザと液晶等をつないでいる場所があるので、そこの鉄板を外してから、デジタイザと液晶を外します。もちろんバッテリーもネジを外してなにかはさめて通電しないようにしておきましょう。液晶を持つ時は紙等で指紋がつかないようにしましょう。指紋が付いてしまうと拭き取りはすごく大変です。すぐに液晶に傷がつきますのでここは細心の注意が必要です。
新品のデジタイザを付けます。今までの逆の工程で組み立てていきます。液晶とデジタイザを付けて仮組みし、問題がなければネジ止めとデジタイザと本体を接着します。標準でついている接着テープでは弱すぎると思います。さらに強いテープで接着します。
動作確認をして問題がなければ納品です。
PC再生工房 広島店では、パソコンやiPhoneの出張修理や郵送修理もできます。データ復旧、液晶パネル交換、パソコンが重い、ウイルス駆除等おまかせください。不要なパソコン、壊れたパソコン、廃棄パソコンの無料回収もやっておりますのでリサイクル料金を払うくらいであれば、ぜひPC再生工房 広島店へお持ちください。※型番等によっては買い取れる場合もあります。