
PC再生工房 広島店 修理メニュー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PC再生工房 広島店(広島市南区)森川です。今回は、TOSHIBA dynabook satelite B551/CがHDD異常で起動しません。HDDがRAWになっています。こちらをSSDに換装し、ユーザーデータを移行します。SSDは高速なHDDの代替えとなるデバイスで論理的にはHDDの10倍、体感では3-4倍ほど速いものです。当店に持ち込まれる修理パソコンの多くは発売から5年ほど経っておりそのままHDDでセットアップしてもたいして速度は出ません。で、どうせ修理するならということでSSDに換えられる方も多い訳ですが、みなさんすごく速くなってご満足されます。
こんな感じでA4のノートパソコンです。Sateliteはビジネス用でしょうか。テンキーなしのほうが私は好きです。テンキー付きは少しお得感があるのですがそれほど使わない人にとってはハッキリ言って邪魔です。例えばMacbookなどは17インチですらテンキーはありません。会計やその手の計算が多い方はテンキー付きの方がいいかもしれませんけどね。
電源は付くけどうまく起動しないので、とりあえずHDDを見てみます。すると下のバーが出ずに認識がうまくいってないようです。この状態はRAWと言われるもので、何かドライブがあってデータは入っているのだけど、OS側からフォーマットやデータが読めません!という状態です。基本的にはディスクの故障ではない場合が多く、論理エラーというものです。直す方法もありますが、それはデータ復旧という別の処理となります。今回はSSD換装するのと、データはいらないとのことなので復旧しません。
今回はKingFastのSSD256GBを使用します。SSDもかなり値上がりしてきていて、年末に向けてまた更に値上がりする予感がします。去年もそんな感じでした。メモリ類に限らず年末は値上げ傾向ですねー。
Windows10をインストールしていきます。Windows10にしておけばとりあえずしばらくは問題ないでしょう。Windows7の方が良いという方もいますが個人的にはWindows10の方がいいと思います。しかもWindows7は、もう約10年前のOSでアップデートだけで300以上あります。これらを全てこちらでやると約1日かかります。
ショートカットを出したところです。ショートカットは出して欲しい方には出しています。ってこんな写真別にいらないか(笑)
チェックして問題がなければ納品です。
PC再生工房 広島店では、パソコンやiPhoneの出張修理や郵送修理もできます。データ復旧、液晶パネル交換、パソコンが重い、ウイルス駆除等おまかせください。不要なパソコン、壊れたパソコン、廃棄パソコンの無料回収もやっておりますのでリサイクル料金を払うくらいであれば、ぜひPC再生工房 広島店へお持ちください。※型番等によっては買い取れる場合もあります。